パニック障害
パニック障害とは
パニック障害は、突然、動悸や息苦しさ、吐き気、ふるえ、めまい、発汗、頻脈などの「パニック発作」を繰り返す病気です。パニック発作を経験すると、「またあの発作が起きたらどうしよう」と不安になり(予期不安) 、パニック発作が起きた状況や場所を回避するようになってしまいます。パニック発作を避けようとして、外出や乗り物に乗ることが困難になる(広場恐怖)など、日常生活に支障をきたすケースも少なくないため、早めに専門家に相談し、適切な治療を受けることが大切です。
パニック障害の症状
パニック発作
突然、予期せずに以下のような症状が現れます。
-
動機、心悸亢進、または心拍数の増加
-
発汗
-
身震いまたは振え
-
息切れ感または息苦しさ
-
窒息感
-
胸痛または胸部の不快感
-
嘔気または腹部の不快感
-
めまい感、ふらつく感じ、頭が軽くなる感じ、または気が遠くなる感じ
-
寒気または熱感
-
異常感覚(感覚麻痺またはうずき感)
-
現実感消失(現実ではない感じ)または離人感(自分自身から離脱している)
-
抑制力を失うまたは“どうかなってしまう”ことに対する恐怖
-
死ぬことに対する恐怖
予期不安
予期不安とは、パニック発作を繰り返すうちに、発作がおさまっている時も「またあの発作が起きたらどうしよう」と漠然とした不安や緊張が常につきまとうことです。
広場恐怖
広場恐怖とは、パニック発作を経験した患者様が、「以前に発作を起こした場所」や「発作が起きた時にすぐに助け呼べない場所」、「発作が起きた時に逃げられない場所」、「発作が起きた時に人が多く、恥ずかしい思いをする場所」などを恐れることです。その結果、患者様は外出が困難になるなど、日常生活や社会生活に支障が生じます。
具体的には・・・
-
外に出れない(引きこもり)
-
外で一人でいるのが怖い
-
人が多い場所にいるのが怖い
-
乗り物(電車、バス、飛行機など)に乗れない など
パニック障害と診断されるまでに時間がかかることも
パニック発作時は、動悸や息苦しさなどの症状が突然出現するため、最初の受診は救急外来や内科であることも多く、パニック障害と診断がつくまでに時間がかかることがあります。発作が繰り返され、心電図検査や血液検査をしても内科的な異常が見当たらない場合は、早めに心療内科・精神科を受診いただき、ご相談ください。パニック障害とうつ病が併発することもあるため、専門家による継続的な診察・治療が大切になります。
パニック発作の治療
薬物療法
脳内神経伝達物質のバランスを整えるお薬を用いて、パニック発作が起こらない状態を維持することをめざします。
心理社会的療法
医師や臨床心理士と対話を重ねて一緒に問題解決の方法を考える治療法です。
不安を感じた時の対処法を考えたり、苦手な場所や状況に少しずつ段階を踏んで慣れていくようにします。無理をせずに、自分のペースで取り組んでいきましょう。