双極性障害(躁うつ病)
双極性障害(躁うつ病)とは
双極性障害では、活動的で気分が高揚する「躁状態」と、意欲が低下し憂うつな「うつ状態」を繰り返す病気です。かつては「躁うつ病」と呼ばれていました。
双極性障害はうつ病と混同されやすいのですが、両者は異なる病気で、治療薬も異なります。多くの双極性障害の患者様はうつ状態で受診されることが多く、その後、躁状態を発症してはじめて双極性障害と診断されます。そのため、長期的に診察を継続しながら鑑別を進めていくことになります。
双極性障害(躁うつ病)の症状・サイン
躁状態
ご本人は以下のような躁状態を「調子がいい日」と感じ、病気と自覚できないことが多いです。
-
睡眠時間が短くても平気になる
-
あまり寝なくても元気
-
人の意見に耳を貸さない
-
偉くなったような気になる
-
根拠のない自信に満ちあふれる
-
怒りっぽくなる
-
話し続ける・おしゃべりになる
-
初対面の人にやたらと声をかける
-
次々にアイデアが出てくる
-
すぐに気が散る・じっとしていられない
-
買い物やギャンブルに莫大な金額をつぎ込む
-
性的逸脱
-
周りの人から「○○さんらしくない」「元気すぎる」と思われるような状態
双極性障害(躁うつ病)は再発しやすい病気
双極性障害は、適切な治療を行わなければ、再発しやすい病気です。双極性障害の治療は、再発予防のためにも長期的に服薬を継続することが重要になりますが、そのためには患者様ご自身に服薬の必要性をご理解いただくことが大切だと考えています。
双極性障害を治療せずに放置すると、再発を繰り返し、以下のような問題が生じてしまいます。
双極性障害を治療せずに放置すると・・・
●社会的損失が大きくなってしまう
再発を何度も繰り返すうちに、社会的信用や財産、職を失ってしまったり、家庭崩壊が起きてしまうことがあります。
●再発の度に病気が悪化しやすい
双極性障害は、再発するたびに次の再発までの期間が短くなり、悪化しやすくなります。
躁状態とうつ状態が入り混じっている「混合状態」や、躁状態の時の自分の行動を思い返して自分を責めやすい「躁状態」から「うつ状態」に転じるタイミングは、自己破壊的な行動を起こしやすく、危険です。
まずは正しい診断を受け、早期に適切な治療を開始することが大切です。双極性障害は治療によって症状をコントロールすることで、あなたらしい生活を送ることができる病気です。
そして、治療によって症状が落ち着いてきても、再発予防のために、服薬を継続しましょう。服薬に対して不安や疑問がある場合は、自己判断で服薬を止めずに、医師に相談してください。
双極性障害(躁うつ病)の治療
薬物療法
主に気分安定薬や抗精神病薬を使いますが、躁状態、うつ状態、 症状が安定している時(維持期)において使用する薬を使い分けます。ご自身の病気を理解し、長期にわたって服薬を継続することが大切です。
※双極性障害のうつ状態に対して使う薬は、うつ病の時に使う薬とは異なります。
心理社会的療法
以下の心理社会的療法を取り入れる場合があります。
●心理教育
患者様がご自身の病気を正しく理解することで、病気を受け入れ、病気をコントロールできるようになることを支援していきます。治療を長期的に継続するために重要です。
●認知行動療法
うつ状態ではネガティブな考え方になりやすく、些細なことでも自分を責めてしまいがちです。
ご自身の思考パターン・行動パターンを見直すことで、うつ状態を乗り切るための考え方を身につけます。
●対人関係・社会リズム療法
双極性障害では社会(生活)リズムの乱れが症状の悪化や再発の引き金になると考えられています。対人関係の問題を整理し、社会(生活)リズムの乱れを整えることで、気分をの安定や再発予防に役立ちます。